売 買
Buying and Selling
2月に入りましたが一段と寒くなってきましたね。皆さん防寒対策は何かされていますか?「今日は何枚着ていますか?」「毎朝コンビニでホットコーヒーを買う人ですか?」私は、・ヒートテックの極暖を着ています。・シャツ以外にも、タイツ、靴下、手袋、マフラーと全身ヒートテ
側道から本線に入る場合、「ウインカー右と左のどっち??」と悩んでしまうことがあります。そこで調べてみました。「交差点に」に当たるのか「付加車線(合流)」に当たるのかを見極める。「交差点」停止線や止まれの標識あり→左ウィンカー「付加車線(合流)」の場合→右ウィンカー道
冬に流行するものといえば、風邪やインフルエンザです。今、流行っている感染症は、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎、手足口病、コロナ、ロタ・ノロウイルス、RSウイルス、りんご病(子どもがなりやすい)溶連菌、こんなにもたくさん流行っていると聞いて驚いています。一見ひ弱そうな人が全く病気
1月は大学の大学入学共通テストがある月でもあります。「センター試験、受けたな~」「受験勉強ツラかったな~」なんて思いだす方も多いのではないでしょうか?センター試験は受けましたか?受験勉強は力入れてやっていましたか?私は、子どもには勉強しなさいとつい言
子供にとっては楽しみで楽しみでしょうがないお年玉。でも中には、「これはお母さんが大事に預かっておくから」と没収され、預けたはずのお年玉が永遠に返ってこなかった…。なんて悲しい思い出がある人も意外と多いようですね(T_T)私が子供の頃は一定の金額で好きなものもを買って
毎年12月10日に、大宮の氷川神社で行われる「十日町」きらびやかで大小さまざまな熊手が並んでいます。値段はありません。熊手屋さんとお客さんが商談して値段が決まります。熊手とともに来年の福を手に入れ、熊手屋さんの威勢の良い掛け声で、手締めとなります。熊手は買い始めたら毎年大きくしてい
何かと気忙しい12月に入りましたね。空気が乾燥し、毎日乾燥と戦っています。加湿器を出してみたり、クリームを塗ったりとできることはやってはいるのですがなかなか落ち着きません。乾燥と言ったらどこの部分が一番気になりますか?1位は髪の毛 2位は唇 3位は手だそです。乾燥の原因は、
今日は、クリスマスの1か月前からクリスマスを迎える準備をする日です。その準備期間をドイツでは「Advento」と呼びます。私たちに馴染みがあるのは、アドベントカレンダーではないでしょうか?クリスマスまでに日にちを数えるカレンダーのことです。窓を毎日ひとつづつ開けていきすべての窓を開け終わる
毎年、12月に入ってから大掃除を頑張っていたのですが、寒くて手がかじかんだり、寒くて身体が動かなかったり、油汚れが取れなかったりと大変な思いをしていました。今年は11月に大掃除を少しずつ始めようと思いまして、今日はバルコニーと、駐車場を高圧洗浄してみました。1年間の汚れがみるみる取れ、やったかいが